憶えがき

自転車、手芸、お散歩、へたくそな写真。

05/03/2014 多摩川上流の阿蘇神社へ自転車的初詣


今頃GWネタとか、いいのだ。書きたい時にアップする、それが俺のジャスティス
話には聞いていた、多摩川の上流にある神社まで、自転車お守りを頂きに行きたく、陽気が良くなるを待ってたら五月になってしまった。
お天気も良いのでえいやっと行って来た。北上するのは初めて。


武蔵境の高架下にあった。


今回はいつもの多摩川原橋ではなく、自転車乗り的にはお馴染みの関戸橋より多摩サイin。


北上しますよ。


水の音がざーざーする。


もう夏の気配すら感じる。つか、割と暑い。


木陰で一休み。


トイレ休憩は大事ですよ。


さて、ここまでは割と簡単にたどり着くのだが、ここがゴールではない。
参道は未舗装なので、自転車を押しながら歩く。


森の中を歩いて行くと、舗装路と未舗装路にぶつかるけど


何となくコッチだ!と、道の悪い方へ歩いて行くと


石段があるのですよ。
自転車をロックして上っていくと(結構キツイ)


パパーン!阿蘇神社ー!
交通安全その他をお参り(笑)
木陰のひんやりした空気が荘厳で、やっぱり俗世間と隔離されてる場所はちと違う。
写真は控えました。


コレが欲しかったのですよ。自転車守り、お代500円也。

さてと目的は達成したので、ぶらぶら走りますか。


かなり暑い。水に飛び込みたい。


玉川兄弟の像。


羽村堰、かな?


はー水辺はいい。海にも行きたい。川もいい。


ウチの近所まで走ってきて、朝ご飯以外に何も食べてないことに気づいてマック休憩。

記録がどっか行ってしまったけど、80キロくらい走ったと思う。
脚も腰もガクガク、外反母趾も痛い。
こんな距離でこんなんじゃ、ミウライチなんかどうなる!
もっと乗らなきゃだね。


で、夏用長袖ジャージを着て行ったんだけども、丈が微妙に短くてグローブとの隙間が日に焼けるという事態にorz
女子用のグローブじゃないから、手首包むような気の利いたもんじゃないというね。
長袖ってだめだな!てか、ボレロ買おうよ!